つくり手たち

ただ図面どおりに施工するのではなく、
現場でも「何が最適か」を常に考えてつくり上げるのがナルセノイエの施工です。
設計の意図を読み込み、実際の暮らしを思い描きながらおさめていく。
そのためにコミュニケーションを重視し、
私たちだけでなく住まい手自身が家づくりを楽しめる現場。
これがナルセノイエの施工、「ナルセイズム」です。

つくり手たち

ただ図面どおりに施工するのではなく、現場でも「何が最適か」を常に考えてつくり上げるのがナルセノイエのスタイルです。設計の意図を読み込み、実際の暮らしを思い描くなど、コミュニケーションを重視しながら、住まい手自身も家づくりを楽しめる現場。これがナルセノイエの施工、「ナルセイズム」です。

チームでつくる

家づくりの現場には、大工をはじめ左官、建具、畳など、さまざまな職人が関わります。それぞれがプロの意識をもって自分の工程に臨みますが、ナルセノイエの現場では、自分の工程だけでなく、前後の工程や同時進行している他の職人の仕事が、いかにやりやすくなるかを考えて仕事をすることが求められています。お互いを気遣い、お互いの立場に立って仕事をすることで、より気持ちよく仕事を進めることができます。それが「チームでつくる」という言葉に表れています。
 
 

考えてつくる

現場では、まずは図面どおりに施工することが求められていますが、中には現場でしかわからないことも少なくありません。もっとこうしたらいい、こうすればもっと暮らしやすくなるなど、設計の意図を読み込み、住まい手の立場に立って考えることで、現場ならではのアイデアが出てきます。こうしたアイデアを設計者や住まい手、あるいは後の工程の職人と共有することで、よりよい結果へとつながります。設計者だけが考えるのではなく、現場のみんなも考える。そして家はもっと良くなるのです。

チームでつくる

家づくりの現場にはさまざまな職人が関わります。ナルセノイエの現場では、自分の工程だけでなく、前後の工程や同時進行している他の職人の仕事が、いかにやりやすくなるかを考えて仕事に臨んでいます。お互いを気遣い、気持ちよく仕事を進めることができる―。それが「チームでつくる」という言葉に表れています。
 
 

考えてつくる

現場では図面にはない、現場でしかわからないことも少なくありません。設計の意図を読み込み、住まい手の立場に立って考えることで、現場ならではのアイデアが出てくることがあります。設計者だけではなく、現場でもみんなが考える―。そして、出てきたアイデアを共有することで、家はもっと良くなるのです。

丁寧につくる

施工精度を上げるには、工程管理と品質管理が欠かせません。次の仕事がやりやすいように引き継ぐというだけでなく、ゴミやエネルギー、時間などの無駄をなくすことも大切です。単にマニュアルどおりにつくるのではなく、いいものをつくりたい、住まい手に喜んでもらいたい、という気持ちが施工精度を上げ、完成したものに表れます。木の家は機械がつくるのではない、人が真心を込めてつくるからこそ温かい。職人の手の温もりの奥には、いつも真心が控えています。
 
 

楽しんでつくる

ナルセノイエの上棟式には大工だけでなく、その他の職人も参加しています。住まい手の顔を見て、どんなご家族が住むのかを知ることは仕事の張り合いになり、モチベーションアップにつながります。何より、住まい手の顔を思い浮かべながら仕事をするのは楽しく、幸せな気持ちになれるのです。ナルセノイエの現場では、なるべく住まい手に足を運んでもらうことで、住まい手ご自身にも家づくりのプロセスを楽しんでいただきたいと思っています。

丁寧につくる

施工精度を上げるには、工程管理と品質管理が欠かせません。仕事のやりやすさだけでなく、ゴミやエネルギー、時間の無駄をなくすことも大切です。そして、いいものをつくりたい、住まい手に喜んでもらいたい、そういう気持ちが施工精度を上げるのです。木の家は、人が真心を込めてつくるからこそ、温かいのです。
 
 

楽しんでつくる

ナルセノイエの上棟式には大工だけでなく、その他の職人も参加しています。住まい手の顔を知ることは仕事の張り合いになり、顔を思い浮かべながら仕事をするのは楽しく、何より幸せな気持ちになれるのです。住まい手ご自身にも、積極的に現場に足を運んでもらい、家づくりのプロセスを楽しんでいただきたいと思っています。

トップページ | 私たちの住まい | つくり手たち