地震に強い家の特徴とは?ポイントを解説します!

この記事は約2分で読めます。

「家族で安心して長く住むことを考えて、地震に強い家に住みたい」
マイホームの建築の際に、このように考える方は多いのではないでしょうか。

今回は、地震に強い家の特徴についてポイントを解説します。
ぜひお役立てください。

□地震に強い家の特徴とは?

この章では、地震の振動に耐えられる家の特徴を3つご紹介します。

*床に強度がある

地震や強風で、家の骨組みや外壁だけでなく、床材がたわもうとします。
そんなときに床に強度があると、地震だけでなく台風などの災害に対しても強い家になります。

*バランスよく耐力壁を設置している

家の強度に関わる耐力壁は、家の重さを支えるだけでなく、特に横方向からの外力を抑えることができます。
そのため、地震や外からの強風にも強い家となります。

*家全体の重量が軽い

建物が重くなればなるほど、地震の際には揺れも大きくなります。
そのため、家全体の重量が軽いほど、家に与える影響も少ないのです。

□耐震性の低い家の特徴とは?

この章では逆に、耐震性の低い家の特徴について3つご紹介します。(耐震の計算をしない場合です)

1つ目がビルトインガレージのある家です。
土地が限られている都市部では、その土地を効率的に使うことはとても魅力的です。

家の1階に駐車スペースを作るビルトインガレージは、土地を有効活用できるというメリットがあります。

しかし、1階の道路側にはほとんど壁がありません。
家全体を支える壁や柱が少ないため、バランスをとるのが難しいのです。
そのため、耐震性の面では弱くなってしまいます。

2つ目が大きな吹き抜けのある家です。
大きな吹き抜けは、人気のある間取りの1つです。
しかし、地震に備える柱や壁の数が減り、耐震性が低下するというデメリットがあります。

3つ目が増築・改築した住宅です。
家をL字型やU字型に改築する人が多いです。
しかしこの構造により、平面図で見た時に凸凹する境界面に負荷が集中し、壊れやすくなります。

また、上に増築してしまうと、地震に対する耐性が低下してしまいます。
もともとの家の強度と新しい増築部分の強度が違うと、地震が起きたときにバランスを保てないのです。

□まとめ

今回の記事では、地震に強い家の特徴についてポイントをご紹介しました。
地震に強い家と弱い家の特徴がそれぞれ分かったのではないでしょうか。
住宅選びの際は、ぜひ参考にしてみてください。

ナルセノイエでは一軒一軒、ラフプランの段階から構造計算をし、耐震等級3を担保できる住まいを提供しております。
マイホームの建築に関してお困りの際は、ぜひ当社までお問い合わせください。