夜帰宅した際に家の中が外よりも暑いという経験をしたことがある方はいらっしゃるでしょう。
この原因として、部屋に熱がこもりやすいことが挙げられます。
そこでこの記事では、部屋に熱がこもる家の特徴とその対策方法を紹介します。
家づくりをご検討中の方は、ぜひお役立てください。
□部屋に熱がこもる家の特徴とは?その特徴を紹介します!
まずは、日光が入りやすいことです。
日当たりが良い部屋ほど、部屋の温度が高くなる傾向があります。
その中でも日差しが強い西向きの部屋の場合は、夏は夕方頃に部屋が暑くなり、夜になっても部屋が暑い状態が続きます。
外は日中よりも涼しくても、部屋は暑いままになる可能性があります。
また、屋根から熱が伝わりやすい最上階にある部屋も熱がこもりやすいと言えるでしょう。
次に、換気しにくい窓の配置であることです。
部屋にこもっている熱を逃すためには、こまめに換気することが重要です。
もし、部屋に1つしか窓がない場合や1つの方角にしか窓がない場合は、空気の流れが滞りやすいため、窓を開けたとしても換気しにくくなります。
そのため、換気しやすいように窓の配置を考慮しましょう。
□事前にできる対策にはどのようなものがあるのか?
それでは、部屋に熱がこもりにくくするために事前にできることはないのでしょうか。
ここでは、3つの対策を紹介します。
1つ目は、サンシェードや緑のカーテン、すのこなどで窓の外で陽を遮ることです。
ベランダの窓は大きいため、熱が入ってきやすいです。
サンシェードや緑のカーテン、すのこなどを使って、陰を作り直射日光を遮ることで、部屋を涼しくできます。
暑さ対策だけではなく、目隠しや雨よけにもなるため、おすすめです。
緑のカーテンについては、ゴーヤや朝顔、きゅうりなどのツル性の植物で作れます。
特に葉が大きいヘチマは、成長が早いため初心者におすすめの緑のカーテンです。
2つ目は、遮熱ブラインドを付けることです。
遮熱ブラインドは直射日光だけではなく、窓から侵入してくる熱も遮ってくれます。
そのため、部屋に熱が入りづらくなり、暑くなりにくいです。
3つ目は、工事が伴いますが、2階建てなら2階の、平屋なら1階の天井を高くして、天井付近に窓を設置することです。突然の雨のことを考えると、すべり出し窓という窓が良いでしょう。
そして、セットで考えるのが、1階の北側の低い窓を開けておくことで、緩やかな空気の流れができます。
暖かい空気(熱気)は軽く、上昇して天井から溜まっていきます。
その熱気が外に出ることで家の中が負圧になり、1階の北側の窓から入ってくるという自然現象を利用した方法です
新築の時は、この方法を取り入れることも視野に入れてみてください。
□まとめ
この記事では、部屋に熱がこもる家の特徴とその対策方法を紹介しました。
それぞれについて理解していただけましたでしょうか。
熱がこもりにくい家にしたい方は、本記事を参考にしていただけると幸いです。
また、熱がこもりにくい家について詳細を知りたい方は、お気軽に当社までご連絡ください。