三世帯住宅のメリットとデメリットについて解説します!

この記事は約3分で読めます。

「新しい家に家族三世帯で住んでみたい」
このようなお考えをお持ちの方は少なくありません。
ただ、三世帯住宅を建てる上では考えておきたいことがいくつかあります。
そこで今回は三世帯住宅のメリットとデメリットについ解説します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

□三世帯住宅のメリットとデメリット

三世帯住宅で豊かな生活を送っていくためにはメリットとデメリットについてよく知っておく必要があります。
そこでここでは、メリットとデメリットについてそれぞれ詳しく解説します。

*三世帯住宅のメリット

まず、メリットとして挙げられるのはコスト面です。
戸建てを何軒も建てるよりも外壁や基礎を同じにした大きな家を一軒建てる方がコストは格段に抑えられます。

また、多世帯住宅には「小規模宅地等の特例」というものが適用され、相続税の優遇を受けられる可能性があります。
ただし、これには条件や申請ルールなどがありますので、自分たちが当てはまるかどうかはよく調べておく必要があります。

次のメリットとしてはお互いに助け合って暮らせることが挙げられます。
祖父母世代と親世代、子世代の3世帯住宅であれば、それぞれの介護や育児の負担を軽減できる可能性が高いです。
これは大きなメリットと言えるでしょう。

*三世帯住宅のデメリット

デメリットの1つ目として挙げられるのは、家族の状況の変化で住む人の人数が変わりやすいということです。
三世帯住宅を建てたとしても、三世帯がその家にずっと住み続けるとは限りません。
これは二世帯住宅にも言えることですが、人が多ければ多いほどこの可能性は高まります。

デメリットの2つ目は売却しづらいことです。
三世帯で住むことを念頭に置いて設計された住宅は、一般向けの間取りとは大きく異なることが多いです。
そのため買い手が見つかりづらいというデメリットがあります。

家族の状況が変化し、空き部屋が生まれても住み続けられるかということは考えておいた方が良いかもしれませんね。

□三世帯住宅の間取りのポイント

先ほどは三世帯住宅のメリットとデメリットについてご紹介しました。
ここからは実際に間取りを考えていく上で、押さえておきたいポイントを解説します。

1つ目は分離型にするか共用型にするかです。
三世帯住宅の中でもそれぞれのプライバシーを重視したものとして完全分離型というものがあります。
フロアごとに分かれて生活できるため、それぞれのプライバシーが守られます。

また、デメリットであった「売れづらい」ということも、こちらであれば「賃貸運用」という方法で空き部屋を有効活用できます。
ただ、コスト面のことを考えるとキッチンやお風呂などを共用する、部分共用型がおすすめです。

2つ目は生活音に配慮しておくことです。
世帯ごとに生活リズムが異なるため、水回りの音が上や下の階に響かないかといった配慮が重要になります。
音の出やすい設備はなるべく上下階の寝室に近づけないようにしておきましょう。

□まとめ

今回は三世帯住宅のメリットとデメリットについて解説しました。
本記事が三世帯住宅をお考えの方にとって参考になれば幸いです。
ナルセノイエではお客様の暮らしに合わせた住宅をご提案させていただきます。
家づくりにご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。