毎年湿度で悩まされている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
梅雨の時期は多湿で、冬の寒い時期は乾燥で悩まされてしまいますよね。
そこでこの記事では、室内の最適な湿度や家を建てる際にできる湿度対策について解説します。
ぜひお役立てください。
□室内の最適な湿度について
結論から申し上げると、室内の最適な湿度は約40パーセントから60パーセントと言われています。
湿度は過ごしやすさだけではなく、健康面にも影響を及ぼします。
湿度が40パーセントを下回ると、喉が乾燥して気道粘膜の防御機能が低下してしまいます。
その結果、ウイルス性の病気にかかりやすくなってしまうので、注意しましょう。
反対に湿度が60パーセントを上回ると、ダニやカビが発生しやすくなります。
ダニやカビはアレルギーの原因にもなるので、注意しましょう。
□家を建てる際にできる湿度対策とは?
最適な湿度を保たないと、あらゆる問題に発展することが分かりましたが、家を建てる際にできる湿度対策はあるのでしょうか。
1つ目は、調湿建材を使用することです。
調湿建材とは、湿度が高いときは水分を吸って、乾燥しているときは水分を放出する特性を持った建材のことです。
住宅に使用される調湿建材は、湿度50パーセントを保てる特性があります。
代表的なものは、ゼオライト・珪藻土・エコカラットなどです。
また、調湿建材の多くは湿度を調整するだけではなく、臭いや化学物質なども吸収してくれる機能を有しています。
2つ目は、防湿性を高めることです。
湿気自体は悪くなくて、必要なのですが、壁の中などの見えない場所で結露し、なかなか乾かない状態になることは避けたいのです。
防湿工の良し悪しの目安となる「C値」は、家の隙間を計測したもので、数値が小さいと性能が良いとされてますが、「0ゼロ」ではないので、壁の中や、その他の場所で結露しないように、そこに入った湿気を出すか、乾かす工夫は必須です。
3つ目は、風通しを良くすることです。
家全体を空気が通りやすくすることで、部屋の角や、家具の背面、押入やクロゼットの中などの特定の場所だけがジメジメする事態を防げます。
壁にくっつけて物を置くよりも、隙間を開けて置くことを推奨します。
また、どうしても風通しが悪くなってしまうという部屋には、室内窓を設置するのがおすすめです。
梅雨の時期は多湿で悩まされることが多いですが、室内窓を開けておくと湿気がこもる心配はありません。
□まとめ
この記事では、室内の最適な湿度や家を建てる際にできる湿度対策について解説しました。
室内の最適な湿度は40パーセントから60パーセントと言われているため、この湿度を保つように心がけましょう。
今回、触れませんでしたが、湿度には相対湿度と絶対湿度という2種類があります。
パーセントの数字は、温度によって変化するので、絶対湿度を意識することも重要です。
湿度に悩まされない家を建てたい方は、ぜひナルセノイエまでご連絡ください。